2006/01/20

表記法は音にではなく,語に隨ふべし。《福田恆存》

2006-01-20-金 飛び違ふ鳥の翼を如何なれば巢立つ嘆きにかへさざるなむ

[]表記法は音にではなく,語に隨ふべし。《福田恆存表記法は音にではなく,語に隨ふべし。《福田恆存》を含むブックマーク 表記法は音にではなく,語に隨ふべし。《福田恆存》のブックマークコメント 編集CommentsAdd Star


続く、藤原道綱の話
 尚、返り事せざりければ。
  細蟹のいかになるらむ今日だにも知らばや風のみだるけしきを
道綱

◎細蟹:ささがに、蜘蛛也。◎いかに、以蜘蛛「絲(い)」諭「如何(いか)」。◎みだる:以蜘蛛絲為風吹「亂(みだれ)」諭書信「見(み)」否。


やっぱり振られた。トホホ

菅家文草
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm
141 去冬,過平右軍池亭,對乎圍碁,賭以隻圭新賦。將軍戰勝,博士先降。今寫一通,詶一絕,奉謝遲晚之詶。
    先冬一負此冬詶 妬使隻圭相坐隱 閑日若逢相坐隱 池亭欲決古詩流
菅原道真菅家文草』巻第一0141

聖徳太子伝暦
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/monogatari/tamura/tamura.htm
 廿三年四十四歲,乙亥,夏四月十五日, 製法華經疏竟.此經疏者,自前製了,傳於漢士.而今復為製釋.諸蕃法師等義理妙說,并夢金人所授不可思議之義.以問惠慈法師,法師亦領悟,發不思議,嘆未曾有.故稱-上宮後疏.謂弟子曰:「是義非凡.將還本國,欲傳聖趣.」
 冬十一月,高麗惠慈法師,歸本國.太子修師資之禮,厚賜祿物.法師不受,曰:「愚僧為殿下之弟子,何返以殿下為弟子耶.」臨別流淚啟:「難會易別,人道之常.一天同覆,住魂於殿下之前.僧望必會淨土.珍重珍重.」太子亦酸鼻惜別矣.

■田村草子
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/monogatari/tamura/tamura.htm
 其中に將軍の屍骸の有る舟は、人に知らせん為にや、八重の潮道(しほぢ)を分けて、博多の家に着きける。俊宗は、此由(よし)聞(きこ)し召(め)し、急ぎ降り給ひて、斯の御屍骸を取收め、様様の御訪(おんとふらひ)ありて、なくなく都へ上がり給ひて、年月を送り給ふに、大和奈良坂山にかなつぶをうつ、靈山といふ沙門(しやうのもの)出きて、都へ参る見付き物を、道にで奪ひ取、多くの人の命を絶つ事天下の嘆きならずや、急ぎ年胸に向ふて、従へよとの宣旨下りければ、俊宗承はり、五百よきの軍兵を引具(ひきぐ)して、奈良坂山へ向はれけるか、謀り事に色よき小袖余た、古津(こつ)川にで濡らしたる躰にして、木木の枝に掛け並べて置き、靈山を今や今やと待ち給ふ。暫くありて、丈二丈余りの法師の、眶(まかぶら)高く、髖(ほうぼね)怒り、真に恐ろしき有様にて、高き所に駈け上がりて、荒布(あらめ)辛しや、此山を通るとて、かやうなる物を飾(かさ)りて見せたるは、此の奉仕を束(たば)からんためか、よしよし其儀ならば、手並みの程を見すべし、尚(なを)も良き物の有らば、残さず致すべしとて、躍り上がり笑ひける。俊宗駒掛け寄せての給ふやう、是は御門へ参る御物也、我命の有らん限りは、取らるる事有ましそと仰せられければ。義強(ぎこは)なるくはじやめかな、悉しくは思へとも、余りくはじやめが言葉のにくければ、かなつぶてを持つて、唯一つの菖蒲(しやうぶ)にせん、三郎潰(つぶ)ててとなづけて、金目は三百兩、角の數は百八十三、受けて見よと言ふままに、肱(ひぢ)を開け、一振り振つて打ければ、天地響きなる神の如し、去れ共俊宗騒がすして、扇(あふき)にて打落とし給へば、又次郎潰て取出し打ちけるをも、同じ勝手に打落とし給へば、靈山興覚顔(けうさめがほ)にて立けるが、さりとも太郎潰てに置きて、山を楯につく共、微塵になさん物をとて、金は六百兩、角は數を知らず、唐(もろこし)に五百年、かうらい高麗(かうらい)國に五百年、日本の地に棲む事八十年、此山に只三歳也、萬の寶を取事も、皆此潰ての惜(いと)くなり。あたら小賢(こざか)童(わらは)を殺さんも無惨(むさん)なれ共、口のさがなき故に、只今暇(いとま)取(と)らするぞ、念佛申せと言ふままに、目(め)ての足を強く踏み、ゑいやと打ければ、百千の雷(いかつち)の一度に落(お)つるかと覚えて、着も魂(たましゐ)も身に添(そ)はず、五百よきの兵(つはもの)は、皆平伏(ひれふ)して、驚(をと)もせず、唯暗闇にこそなりたりけれ、去れ共俊宗少も騒がず、馬立直し、一違ひ違ふて、響き渡るかな潰(つぶ)ては、三つながら内落とされ、今は力を失ひ、言い少したる口を抱へて、元の山に立しの番(ばん)と、足速に歩みける、俊宗駒駈け寄せ、如何に御坊の潰て程こそ無く共、三代相傳して持たる鏑矢一筋、減算(げんざん)に入れば有るべきとて、神通の鏑にてい給ふに、靈山坊が耳の根(ね)、三寸のきてなり渡り、元より飛行自在(ひぎやうじざい)の物なれば、七日七夜海山駈けて逃げけれ共、更に離るる事無し、俊宗は春日山に陣(ぢん)を取り、靈山坊を待ち給ふ。七日目に盼り、俊宗の御前に参り、手を合申けるは、如何なる精兵(せいびゃう)と申とも、五町十地様に、巖石(がんぜき)までつへ際(きは)とを砂(すな)と承て候へ、今日まで七日ヶ間、海に入はう海に入り、山に登れば山に登り、耳の根には慣れす候、如何なる御弓ぞや、今日よりして悪路を總べからず、命を助け候はは、御郎等(らうどう)と成申さんと、なくなく申ければ、俊宗聞し召し、繪入(ゑい)りよはかりがたし、先戒(いまし)めて参るべしとて、鐵の鎖繩(くさりなは)にて括(くく)り、五百よきか中に取り込め、都に歸り給へば、御門ゑいらんましまして御勘(かん)は申計りなし、靈山は、船岡(ふなをか)山にてきり、首を八十人して掻(か)き、獄門の前に掛けて、行き来の者に見せ給ふ、やがて俊宗は、十七にで將軍司を給り、陸奧の國初瀬(はつせ)の郡(こほり)に、越前 ( ゑちぜん )を添へて下され、栄花(ゑいぐわ)に郡給ひけり。
何時の間に上巻を入力終了。

類聚国史目録
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/mokuroku/ruijyu.htm

  • 類史 卷九十八
      職官部 四
        敘位 四 起延曆廿五年四月、盡天安二年三月
  • 類史 卷百
      職官部 五
        敘位 五(闕)
  • 類史 卷百一
      職官部 六
        敘位 六 起貞觀十九年正月、盡仁和三年正月
  • 類史 卷百二
      職官部 七
        敘位 七(闕)
  • 類史 卷百三
      職官部 八
        敘位 八(闕)
  • 類史 卷百四
      職官部 九
        敘位 九(闕)
  • 類史 卷百五
      職官部 十
        敘位 十(闕)
  • 類史 卷百六
      職官部 十一
        敘位 十一(闕)
  • 類史 卷百七
      職官部 十二
        敘位 十二
          中務省
          內舍人
          內記
          監物
          中宮職 皇太后宮職附出
          大舍人寮
          圖書寮
          內藏寮
          縫殿寮
          陰陽寮
          內匠寮
          式部省
          大學寮
          治部省
          雅樂寮
          玄翻寮
          諸陵寮
          民部省
          主計寮
          主稅寮
          兵部省
          隼人
          刑部省
          判事
          囚獄司
          大藏省
          織部司
          宮內省
          大膳職
          木工寮
          大炊寮
          主殿寮
          典藥寮
          掃部寮
          正親司
          內膳司
          造酒司
          采女司
          主水司
          彈正臺
          左右京職
          東西市司
          春宮坊
          修理職
          堪解由使
          齋宮寮
          齋院司
          鑄錢司
          施藥院
          家令 扶附出
  • 類史 卷百八(闕)
  • 類史 卷百九(闕)
  • 類史 卷百十(闕)
  • 類史 卷百十一(闕)
  • 類史 卷百十二(闕)
  • 類史 卷百十三(闕)
  • 類史 卷百十四(闕)
  • 類史 卷百十五(闕)
  • 類史 卷百十六(闕)
  • 類史 卷百十七(闕)
  • 類史 卷百十八(闕)
  • 類史 卷百十九(闕)
  • 類史 卷百二十(闕)
  • 類史 卷百二十(闕)
  • 類史 卷百二十一(闕)
  • 類史 卷百二十二(闕)
  • 類史 卷百二十三(闕)
  • 類史 卷百二十四(闕)
  • 類史 卷百二十五(闕)
  • 類史 卷百二十六(闕)
  • 類史 卷百二十七(闕)
  • 類史 卷百二十八(闕)
  • 類史 卷百二十九(闕)
  • 類史 卷百三十(闕)
  • 類史 卷百三十一(闕)
  • 類史 卷百三十二(闕)
  • 類史 卷百三十三(闕)
  • 類史 卷百三十四(闕)
  • 類史 卷百三十五(闕)
  • 類史 卷百三十六(闕)
  • 類史 卷百三十七(闕)
  • 類史 卷百三十八(闕)
  • 類史 卷百三十九(闕)
  • 類史 卷百四十(闕)
  • 類史 卷百四十一(闕)
  • 類史 卷百四十二(闕)
  • 類史 卷百四十三(闕)
  • 類史 卷百四十四(闕)
  • 類史 卷百四十五(闕)
  • 類史 卷百四十六
      文部 上(闕)
  • 類史 卷百四十七
      文部 下
        國史 敘位附出、講國史附
        講國史
        律令格式 敘位附出
        撰書
  • 類史 卷百四十八(闕)
  • 類史 卷百四十九(闕)
  • 類史 卷百五十(闕)
  • 類史 卷百五十一(闕)
  • 類史 卷百五十二(闕)
  • 類史 卷百五十三(闕)
  • 類史 卷百五十四(闕)
  • 類史 卷百五十五(闕)
  • 類史 卷百五十六(闕)
  • 類史 卷百五十七(闕)
  • 類史 卷百五十八(闕)
  • 類史 卷百五十九
      田地部 上
        田町
        挍田
        班田 使附出
        口分田
        公田 收公田附
        收公田
        官田
        乘田
        隱田
        屯田
        牧田
        敕旨田 敕旨島附
        損田
        易田
  • 類史 卷百六十(闕)
  • 類史 卷百六十一(闕)
  • 類史 卷百六十二(闕)
  • 類史 卷百六十三(闕)
  • 類史 卷百六十四(闕)
  • 類史 卷百六十五
      祥瑞部 上








        山雞



        鸕鶿




        鴿

        茅鴟
        巫鳥 木菟鷦鷯
  • 類史 卷百六十六
      祥瑞部 下(闕)
  • 類史 卷百六十七
      災異部 一(闕)
  • 類史 卷百六十八
      災異部 二(闕)
  • 類史 卷百六十九
      災異部 三(闕)
  • 類史 卷百七十
      災異部 四
         祈雨附出
  • 類史 卷百七十一
  • 類史 卷百七十二
      災異部 六(闕)
  • 類史 卷百七十三
      災異部 七


        凶年
        三合歲
        疾疫 皰、瘡、咳嗽等附出
  • 類史 卷百七十四
      佛道部 一(闕)
  • 類史 卷百七十五
      佛道部 二(闕)
  • 類史 卷百七十六
      佛道部 三(闕)
  • 類史 卷百七十七
      佛道部 四
        仁王會
        御齋會
        維摩會
        最勝會
        維摩最勝聽眾 豎義附出
        文殊會
        無遮會
        萬燈會 萬花會附出



  • トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20060120

    2006-01-19-木 今日ぞとや辛く待ち見む我が戀は無始以來なるべし

    []これは本当に幹久だと? これは本当に幹久だと?を含むブックマーク これは本当に幹久だと?のブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

    蜻蛉日記電子テキストをやってみると...
     傅の殿、初めて女のがり、遣り給ふに、代はりて。
      今日ぞとや辛く待ち見む我が戀は無始以來なるべし
    道綱母

    ◎傅の殿:藤原道綱。◎本詩,道綱初通文與女,其母代作。◎無始以來:此云はじめもなきがこなた。


     度度の返り事無かりければ、杜鵑の形を作りて。
      飛び違ふ鳥の翼を如何なれば巢立つ嘆きにかへさざるなむ
    道綱

    ◎嘆き:以嘆息「嘆き」諭「嘆木」。◎かへさ,以「返さ」諭「孵さ」。
    とがあります。
    つまり、藤原道綱が初めて女性にラブレターを出る時、
    そのラブレターの内容が道綱母が書いてやったの、一応親が認可するというわけ。
    そして、返事がなくてどうやら振られたみたい。その道綱が...トホホ

    菅家文草
    http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm
    140 傷藤進士,呈東閤諸職事
        我等曾為白首期 何因一夕苦相思 披書未卷同居處 捻藥空歸已葬時
        不校秋聲喪父哭 猶勝曉淚夢兒悲 此生永斷俱言笑 且泣將吟事母詩
        猶勝云云:余先皆所有,今而喻之。
        且泣云云:東閤孝經竟宴,進士事母之詩。故云
    菅原道真菅家文草』巻第一0140

    聖徳太子伝暦
    http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/monogatari/tamura/tamura.htm
     廿二年四十三,甲戌,春正月八日, 始製法華經疏.
     三月,太子舍人-宮池鍜師之壯犬,咋折一鹿之脛.太子視而痛之.令舍人放之.復同犬咋折同鹿之四脛,為三段.太子怪之.誓夢見之,欲識其緣.入於夢殿,夢見艷僧到自東方,謂太子曰:「此鹿與犬過去宿業也.鹿為嫡,犬為妾.時嫡折妾子之脛,因之九百九十九世,結怨而來于今.千世正滿足耳.」古人云:「聖人不夢.」而儲君聖性通物,無知不達.如來妙義,何義不徹.而託辭夢見,令信鄙俗.獨恣說,邪枉致疑.故有此言.
     秋八月,蘇我大臣臥病.太子奏,為大臣出家僧尼一千人.太子自授五戒.

    ■田村草子
    http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/monogatari/tamura/tamura.htm
    去程に俊仁五十五の御時、つくつく思召(おほしめ)しけるは、其れ日本僅かの國也、唐土(たうど)に渡りてきり従へ、末代まで名を殘さばやと思ひ、時の關白光隆(みつたか)してそうもん申さければ、真に思ひ立ちたる事、止むるに及ばずと仰出されける、俊仁悦び、三千艘の舟に五十萬騎打乘、神通の物の具対して二月の末に打立給ふが、それかし程の物か渡らんに、徴なくては叶うまじとて、神通の鏑矢一つ射給へば、其の矢明洲の津に止まり、七日七夜響き亙(わた)れば、人皆驚きさはぎ、禮門(れいもん)を引かせらるるに、吐かせ(は)かせ考へて曰く、日本の將軍此の國を従へんとて來るなり、日本はそくさんの小國なれども、人の智恵(ちゑ)ふかふして、心が唸り、其上神國として、弓矢の謀り事を得たり、如何(いか)てか凡夫(ぼんぶ)の力にて伏せくべし、佛力ならて頼み方無し、恵果(けいくわ)和尚、千百萬の不動明王,矜迦羅(こんがら)、制吒迦(せいたか)引きぐして、明州の津にて防ぎ給ふ、俊仁御覧じて、如何にや汝何者ぞ、我矢先には取ても敵うまじ、速やかに引き退くべしと仰ける、不動(ふどう)の給うやう、汝小國の臣として大國を従へん事思ひも寄らず、急ぎ本朝に歸るべしとて、降魔利劍(ごうまのりけん)の光を放つて振り給ふ俊仁も神通の劍を抜き、戦ひ給ふが、不動の利劍戰敗けて、次第次第に退きけり、不動敵はじと思ひ、 金剛 童子( こんがうとうじ)を日本へ遣はして、鞍馬の毘沙門(びしやもん)へ申さけるは、俊仁、唐土を従へんとてよせ候、大方は防ぎ候へとも、敵ひ難く候、願はくは、この度の合戦(かつせん)に、俊仁入來(いりき)を落とし、我に力を添へて度給へば、たもん仰らけるは、如何でか日本の大將に不覚を計かせ候べき、とくとく歸り給へと仰せければ、俊仁御力はいよいよ勝り、劍の光輝きけり、不動敵はじとで、刹那か間に、又自ら鞍馬へ御輿成て仰せけるは全く此國を堅きと思ふには非ず、此度俊仁に負けぬものならば、佛力廢()りて、信ずる者薄くなり、いよいよ邪道鬼神(じゃたうきんち)力を得て、眾生三途に歸らん事疑(うたか)ひ有べからず、願はくは俊仁がいりきを、落として度給へと仰ければ、たもんでんの御返事に、此國は佛法盛んして、佛神力を添へ給ふ、然るを日本の賢臣で祝(いわう)の真堀(まほり)をば、如何でかうしなひ候べきやと仰せければ、不動重(かさ)ねてのたまわく、假令俊仁が如く王法をも守り、佛法繁盛(はんじゃう)の國と成すばしとの給ひければ、其時毘沙門、俊仁と拘(かか)わりに、日本の守護(しゅご)して、眾生を助け給はんとの仰せこそ嬉しけれ、其儀ならば急ぎ御歸ありて、俊仁打給ふべしと有しかば、不動大に悦び、歸り給ひて、又戰ひ給ふ程に、俊仁の劍の光劣り、不動の利劍に戰ひ負けて、三つに折れて、靈山(りゃうぜん)へこそ、参上(まひあが)りけれ、其時俊仁、無念に思ひ、不動の舟に乗り移り、引組(ひつくん)で、上を下い返し給ふ程に、利劍落ち掛かり、俊仁の首を打落とせば、不動首を取て、矜迦羅、制吒迦も打徒然(つれつれ)、唐土へ歸り給ふ、三千艘の舟共は、浪に揺られ、風に放されれ、慈(いつく)ともなく、揺られて行こそ哀しけれ。

    年賀状コーナー
    http://applepig.idv.tw/kuon/special/contribution/mimai/2666ny/2666_ny.htm
    IGT避難用出張版のelielin様からの年賀イラストを頂きました。
    犬っ子ってのはやっぱり旧正月の方が気分有って素敵です。どうも有難う御座います。
    挑戦者経営も頑張って下さい。体を壊さない限り(汗)......

    0 件のコメント:

    コメントを投稿