2006/02/28

2006/02/26

「週刊文春」二・二六事件の写真を掲載

2006-02-26-日 たまさかに我が待ちえたる鶯の初音をあやな人やきく覽

[]今日はあの二・二六 今日はあの二・二六を含むブックマーク 今日はあの二・二六のブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

台湾大学図書館へ『西宮記』をコピーしに行ってきました。
また、小学館新全集の『古今和歌集』の假名序解説も調べてみました。
  • ととのほり
    • 出典の『毛詩正義』によれば、正教に関することが整って正しいのである。
  • とめ歌
    • とめは、覓のこと。つまり求めることである。

出掛けたため、『日本後紀』巻十三とまた苦戦中。
色々コメント有難う御座います。巻十三が終わったら返事します。

菅家文草
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm
178 園池晚眺 宴座後屏風圖詩第五。
    松蘿任土枕江湄 明月春風不失期 枳落蕭疏瞻望遠 沙堤委曲步行遲
    波臣自謁垂竿處 國老相知種藥時 懷抱此間機緒斷 生涯誰見鬢邊絲
菅原道真菅家文草』巻第一0178

古今和歌集假名序
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kokin/kanajo.htm
  • 五つには,雅歌。《偽の無き世なりせばいかばかり人の言の葉嬉からまし》と言へるなるべし。[此れは,事のととのほり,正しきを言ふ也。此の歌の心,さらにかなはず,とめ歌とや言ふべからむ。《山櫻飽くまで色を見つる哉花散るべくも風吹かぬ世に》。]
    • 五曰-雅。《偽の無き世なりせばいかばかり人の言の葉嬉からまし【若此世中無虛偽 兩兩相依露真情 則伊所言何其歡。】》當是之也。[然雅歌之所詠者,世間正直整然之事也。與此歌之意相違,或當以覓歌稱之。或以《山櫻飽くまで色を見つる哉花散るべくも風吹かぬ世に【山櫻滿開望眼簾 欲散亦無勁嵐拂 無風安寧此世中。】》更為相應。]
  • 六つには,頌歌。《此の殿はむべも富けり三枝の三つば四葉に殿造りせり》と言へるなるべし。[此れは,世を譽めて神に告ぐる也。此の歌,いはひ歌とは見えずなむある。《春日野に若菜つみつつ萬世を祝ふ心は神ぞ知るらむ。》此れらや,少しかなふべからむ。]
    • 六曰-頌。《此の殿はむべも富けり三枝の三つば四葉に殿造りせり【此殿造式誠富哉 三枝棟葉三四分 美輪美奐此殿造】》當是之也。[然頌歌之所詠,譽世告神之為也。是以此歌,稍乖頌歌之意。未若《春日野に若菜つみつつ萬世を祝ふ心は神ぞ知るらむ。【身摘若菜春日野 心祝萬世盛無窮 神當照覽此心矣。】》略勝相應。]
  • [大凡,六種に分かれむ事はえあるまじき事になむ。]
    • [大凡和歌之義,僅以六種歸之者,略有不足之虞乎。]
新全集のお蔭て、翻訳は前よりずっとマシに成りました。

■チェック
http://d.hatena.ne.jp/scpip/20060223/p1
今週の「週刊文春」が二・二六事件の写真を掲載したらしい。機会があれば是非見たいところです。
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

昔、二・二六事件について調べた頃、見つかるデータが少ないという記憶があります。
   
なお、上記の写真は左から高橋是清・北一輝石原莞爾・二・二六事件慰霊塔です。

■「R.O.D 第11巻」の後書き(USO9000仮想工房より)
>>やっぱ女は印刷物かjpgMPEG-2に限るよね!(あとがきより)
>く、倉田先生(T_T)………、フィギュアも忘れずに<死
いかんいかん、jpgは粗末すぎます。BMPじゃなくてもせめてPNGかTIFくらいは納得できると思います...
私的は、ストライクゾーンは一次元(文字*1)か二次元画像)に限るですが...

車田正美の悩み相談が熱い!
http://blogs.yahoo.co.jp/beatarai/26151585.html
本当、熱いですね。

人生オワタ
http://kantei.am/1520/
浦木裕さんの人生オワタ\(^o^)/指数は、 35 です。
ランク:D
偏差値:47.0
順位:34432位 (61381人中)

貴方冗談人生オワタ\(^o^)/を使っているでしょうこれから何があるかはわかりませんが、決して諦めない心を大切にしましょう
浦木裕さんのラッキーアイテム:麻縄


*1:ちょっと強引。
scpipscpip 2006/02/26 02:03 どうもはじめまして。TB有難う御座います。
これは一見の価値はあると思いますよ。写真は酷いですが…

kuonkizunakuonkizuna 2006/02/26 17:08 TBというより、はてなだからリンクを張るだけで自動にTBを送るだけですが。(汗)
殆どなにも書いてないのに、わざわざ此処まで寄るなんで大変恐縮です。とりあえず、遅くなるかもしれませんが、只今注文してみます。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20060226

2006-02-25-土 古里は春めきにけりみ吉野の御垣が原は霞こめたり

[]どうやら どうやらを含むブックマーク どうやらのブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

弟と共に、日本語能力試験1級合格しました。
殆ど勉強なんかしてないため、なんだか凄くウソくさい(失礼)。

あと、今は『日本後紀』巻十三を作成しています。
ちなみに、金曜日のグループミーティングが二時間で終わり、ちょっと懐かしい感じが...

菅家文草
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm
177 南園試小樂 宴座後屏風圖詩第四。
    遇境偷閑喚管絃 餘霞斷處落花前 小兒相勸分頭舞 取樂當為地上仙
菅原道真菅家文草』巻第一0177

古今和歌集假名序
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kokin/kanajo.htm
  • 四つには,興歌。《我が戀はよむともつきじ荒磯海の濱の真砂はよみ尽くすとも》と言へるなるべし。[此れは,萬の草木,鳥けだ物につけて,心を見する也。此の歌は,隠れたる所なむ無き。されど,始めの風歌と同じ様なれば,少し様を變へたるなるべし。須磨のあまの塩焼く煙風をいたみ思はぬ方にたなびきにけり,この歌などやかなふべからむ。]
    • 四曰-興。《我が戀は読むとも尽きじ荒磯海の濱の真砂はよみ尽くすとも【吾戀雖計不能盡 一若荒磯海濱砂 濱真砂數數不盡。】》當是之也。[此者,託言萬象草木、述懷飛鳥走獸,以見其心也。此歌者,無所隠諭。然,肇始之際,當類風歌而様態稍變歟。《須磨のあまの塩焼く煙風をいたみ思はぬ方にた靡にけり。【須磨海人燒鹽煙 雖風飄逝不知方 佳人移情別靡戀。】》此歌或可相應矣。]
  • 五つには,雅歌。《偽の無き世なりせばいかばかり人の言の葉嬉からまし》と言へるなるべし。[此れは,事のととのほり,正しきを言ふ也。此の歌の心,さらにかなはず,とめ歌とや言ふべからむ。山櫻あくまで色を見つる哉花散るべくも風吹かぬ世に。]
    • 五曰-雅。《偽の無き世なりせばいかばかり人の言の葉嬉からまし【若此世中無虛偽 兩兩相依露真情 則伊所言何其歡。】》當是之也。[然雅歌之所詠者,世間正直整然之事也。與此歌之意,更不相應,或當以願歌稱之。或以《山櫻滿開望眼簾 雖欲散兮無勁嵐 無風無息此世中。】》更為相應。]





tinuyamatinuyama 2006/02/25 01:42 一級合格、おめでとうございます。今日結果が届いたらしいですね。自分のクラスに来てくれていた人たちの結果が気になります……。合格者がほとんどいなかったら、どうしよう。
USO9000USO9000 2006/02/25 19:06 日本語能力試験1級合格おめでとうございます。
あと、遅くなりましたが、御卒業および御進学おめでとうございます。
これからのますますのご活躍をお祈り申し上げます。
それにしても、外国語が不得意の私にはうらやましい限りです(^^;

kuonkizunakuonkizuna 2006/02/26 01:42 tinuyamaさん:
どうも有難う御座います。お袋が掛けた電話から聞いたのですから、またまた実感がありませんね...こんな不真面目なヤツでも取れるとは、恥かしい限りです。漢字の読み方などは良く知らないし、文形も殆ど「こういうときは多分こう書くべき。」でまともな勉強さえしてないわたしですが...
貴クラスの生徒かたがよい結果が出るようにね。

kuonkizunakuonkizuna 2006/02/26 01:52 USO9000さん:
どうも。これより、結果はOKだとしても、三日間の入院検察とは...まさかまた無理矢理をしたのか?是非、お体を大切にして下さい。どころで、今日はある書店によって、去年の文春を探してみましたが、何故か「紀宮のオタク伝説を追う」だけが残っていなかった(涙)...

USO9000USO9000 2006/02/26 14:24 ご心配ありがとうございます。体の方は大丈夫です。
「オタク伝説」ですが、「文藝春秋」’05年2月号になります。
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/bungeishunju0502.htm

kuonkizunakuonkizuna 2006/02/26 17:04 ああ、その通り、’05年份は2月号だけが有りませんでした。ちょっと悔しいかも...

2006/02/24

安積山の辭は,采女のたはぶれより詠み

2006-02-24-金 昨日かも霰ふりしは信楽の外山の霞春めきにけり

[]ですから ですからを含むブックマーク ですからのブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

しごとしごと(以下略)...
f:id:kuonkizuna:20060224013718g:image


菅家文草
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm
176 卜居 宴座後屏風圖詩第三。
    長生自在福謙家 疏牖低簷向月斜 縱使門庭皆冷儉 不辭到老當鶯花
菅原道真菅家文草』巻第一0176

古今和歌集假名序
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kokin/kanajo.htm
  • そもそも,歌の態,六つ也。唐の歌にも,斯くぞ有るべき。
    • 又,和歌之態有六義。唐國之詩亦如斯。
  • その六種の一つには,風歌。大鷦鷯帝を,風へ奉れる歌,《難波津に咲くやこ此の花冬ごもり今は春べと咲くや此の花》と言へるなるべし。
    • 六義之中,一曰-風。王仁諷諫大鷦鷯帝之歌,《波津に咲くやこ此の花冬ごもり今は春べと咲くや此の花【花咲押照難波津 籠冬已過今為春 綻放咲之此花矣。】》當可稱之。
  • 二つには,賦歌。《咲く花に思ひつく身の味気無さ身にいたつきのいるも知らずて》と言へるなるべし。[此れは,唯事に言ひて,物に喩へなどもせぬ物也,この歌いかに言へるにかあらむ,その心得がたし。五つに雅歌と言へるなむ,これには敵ふべき。]
    • 二曰-賦。《咲く花に思ひつく身の味気無さ身にいたつきのいるも知らずて【百花妍開忽所感 此身殘命無所益 何時病重無所知。】》當是之也。(此非獨以言事譬物也。此歌所言,難得其心。第五雅歌,可與相應。)
  • 三つには,比歌。《君に今朝晨の霜のおきていなば戀しきごとに消えやわたらむ》と言へるなるべし。[此れは,物に比へて,それが様になむあると様に言ふ也。この歌よく敵へりとも見えず。《たらちめの親のかふこの繭篭りいぶせくもあるかいもにあはずて。》かやうなるや,これには敵ふべからむ。]
    • 三曰-比。《君に今朝晨の霜のおきていなば戀しきごとに消えやわたらむ【今朝晨霜一如君 雖吾思汝欲相逢 似霜易逝滿悵惆。】》當是之也。此者,比物擬事也,言此之若斯也。此歌少有相應。《たらちめの親の飼ふこの繭篭りいぶせくもあるか妹に逢はずて。【庭訓巖親飼桑蠶 困繭其態似吾身 哀嘆不得緣卿面。】》或可相應。





トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20060224

2006-02-23-木 氷りゐし志賀の唐崎うちとけてさゞ波よする春風ぞ吹く

[]まぁ まぁを含むブックマーク まぁのブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

仕事仕事...

菅家文草
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm
175 謝道士勸恒春酒 宴座後屏風圖詩第二。
    臨杯管領幾迴春 雲鬢霜髯欲換身 若與方家論不死 麻姑應謝醉鄉人
菅原道真菅家文草』巻第一0175

古今和歌集假名序
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kokin/kanajo.htm
  • 安積山の辭は,采女のたはぶれより詠みて,[葛城の大君を陸奥へつかはしたりけるに,國の司,事麤末(おろそ)かなりとて,まうけなどしたりけれど,すさまじかりければ,采女なりける女の,かはらけとりてよめるなり,これにぞ大君の心溶けにける。≪安積山影さへ見ゆる山の井の浅くは人を思ふのもかは。≫]この二歌は,歌の父母の様にてぞ,手習ふ人の始めにもしける。
    • 安積山之辭,乃采女所戲作也,(葛城王橘諸兄出陸奧國時,國司怠慢,雖設宴筵,而王不快,采女遂取盃詠歌,因此國王才展開笑顏。《安積山影さへ見ゆる山の井の浅くは人を思ふのもかは【山井淺映安積山 其影雖淡妾不若 所思君念誓不淺】》。)此二歌者,猶歌之親,欲手習者,宜由此始。




2006/02/22

古今和歌集假名序 譯

2006-02-22-水 數知らぬ真砂にたづの程よりはそめけむ千代ぞすくなき

[]いきなり いきなりを含むブックマーク いきなりのブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

修羅場、しかもかなりハード_| ̄|○




菅家文草
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm
右親衛平將軍,率廄亭諸僕,奉賀相國五十五年。宴座後屏風圖詩五首 并序
   古人有言,曰:「聖人之養生也,必適其性。室大則多陰。多陰者致逆寒。室高則多陽。多陽者不能行。斯乃陰陽不適之患,居處空敝之弊。是故,其為宮室臺榭也,足以避燥脩濕矣。其為飲食酏醴也,足以適味充虛矣。其為輿馬衣裘也,足以逸身煖骸矣。其為聲色音樂也,足以安性自娛也。其為苑囿園池也,足以觀望勞形矣。五者聖人之所以節性,不必好儉而已。」誠哉,古人之有斯言也。近取諸身,當施座右。故寄章句,以備用心云爾。將軍許余,以言笑之好。元年冬杪密語云:「相國今年滿五十。予率諸僕,可設遊宴。座後所施屏風,欲致妙絕。汝作詩,藤將軍書之,巨金岡畫之,予願足矣。」再三雖辭,遂不寬放。此序是『呂氏春秋』之成文也。為敘本意,乃有此注而已。

174 郊外翫馬 宴座後屏風圖詩第一。
    龍媒戀主整毫毛 眉壽三千欲代勞 齊足踏將初白雪 遍身開著淺紅桃
    風前案轡浮雲軟 日落鳴鞭半漢高 仙駕不須飛兔力 請看雙鶴在寒章
菅原道真菅家文草』巻第一0174

古今和歌集假名序
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kokin/kanajo.htm
  • 和歌は,人の心を種として,萬の辭とぞなれりける。世中に或る人、事、業,刺激物なれば,心に思ふ事を,見る物、聞く物につけて,言ひ出せる也。花に鳴く鶯,水に棲む蛙の聲を聞けば,息とし生ける者,孰れか歌を詠まざりける。力をも要れずして,天地を動かし,目に見えぬ鬼神をも哀れと思はせ,男女の仲をも和らげ,彪き武士の心をも慰むるは,歌也。
    • 和歌者,其託根於心地,而發華於詞林者也。人生在世,或為人、事、業之所感,以其心思所至,諭於見聞萬物,而吟形於言也。夫聞花上鶯鳴、水棲蛙聲、生息之人,孰不賦歌。不假外力,即可動天地、感鬼神、和夫婦、慰武士者,和歌也。
  • 此の歌,天地の開け始まりける時より,居できにけり。〔天浮橋の下にて,女神男神と成り給える事を言へる歌也。]しかあれども,世に伝はる事は,久方の天にしては,下照姫に始まり[下照姫とは,天稚彥の妻也,兄の神の形,崗谷に移りて,輝くを詠める夷歌なるべし,此れらは文字の數も定まらず,歌の様にも有らぬ事ども也。]荒かねの土にては,素戔鳴尊よりぞ,興りける。
    • 伏惟和歌之作,肇於天地初判。(所賦天浮橋下,陰神、陽神相契之歌也。)然今傳之歌,於亙久天界,始作於下照姫。(下照姬者,天稚彥之妻也。其詠兄神形移崗谷之輝耀者,今所謂夷歌是也。此者等,字數未定,而歌體不足也。)於葦原荒土,則始興於素戔鳴尊
  • 千早振る神代には,歌の文字も定まらず,素直にして,事の心わき難かりけらし。人世と成りて,素戔鳴尊よりぞ,三十一字は詠みける。[素戔鳴尊は,天照孁貴神の弟神也。【原文ハ兄神ナリ。記紀ヨリ改ス。】女と住給はむとて,出雲國に宮造りし給ふ時に,その所に八色雲の立つを見て詠み給へる也,《八雲立つ出雲八重垣妻篭めに八重垣作るその八重垣を》。]斯くてぞ,花を愛で,鳥を羨み,霞を哀れび,露を悲しぶ心,辭多く,様様に成りにける。遠き所も,居で立つ足元より始まりて,年月を渡り,高き山も,麓の塵土より成りて,天雲たなびくまで追ひ昇れる如くに,此の歌も,斯くの如く成るべし。
    • 荒振也神代,時質人淳,心象難捉。是以和歌未作,情欲無分。爰及人代,逮于素戔鳴尊之世,始有卅一字之詠。[素戔鳴尊者,大日孁貴之弟神也。與妻連理,造宮出雲。時見八色彩雲層出之所詠也。≪八雲立つ出雲八重垣妻篭めに八重垣作る其の八重垣を【八雲立兮層雲湧 出雲清地八重垣 欲籠吾妻居此處 遂造出雲八重垣 其八重垣可怜矣】≫。]如斯,愛花、羨鳥、哀霞、悲露之心,託以千辭,而化萬態。千里之行、始於足下。以其經年累月,則崇山峻嶺,雖始麓間塵土,終也齊聳雲霄。夫和歌者,亦如斯哉。
  • 難波津の歌は,帝の御始め也。[大鷦鷯帝の,難波津にて皇子と着こえける時,東宮を互ひに譲りて,位につきたまはで,三年になりにければ,王仁と言ふ人の訝り思て,詠みて奉りける歌也,此の花は梅の花を言ふなるべし。]
    • 難波津之歌,御始於仁德帝也。[大鷦鷯帝,於難波津,為皇子時,與弟尊菟道稚郎子,相禪東宮。爰皇位空之,既經三載。有王仁者,訝民之苦,遂賦歌而奉之作也。此花者,則當梅矣。《難波津に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこの花》【花咲押照難波津 籠冬已過今為春 綻放咲之此花矣。】]
中国語訳やり始め、暇がある時アップします。




トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20060222

2006-02-21-火 思ひつつ戀ひつつは寢じ逢ふと見る夢をさめては悔しかりけり

[]やっぱり やっぱりを含むブックマーク やっぱりのブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

仕事が入ってきた。

先生の授業リスト







01




應用電子


02


應用電子


應用電子

感測原理與應用

03





感測原理與應用

04






05

午休時間

06






07





奈微米機電系統專論

08




應用電子學實驗

奈微米機電系統專論

09




應用電子學實驗

奈微米機電系統專論

10


生物奈微米機電系統

感測原理與應用



11


生物奈微米機電系統




12


生物奈微米機電系統






菅家文草
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm
173 九月九日,侍宴,應製 聖曆仁和,以和為韻。
    九重逢九日 三斝醉三溠 引籍窺青簡 登高切絳河
    菊開新月令 絃鼓舊雲和 較量皇恩澤 飜來四海波
菅原道真菅家文草』巻第一0173

■『前賢故実』「難波日香蚊」
http://blog.goo.ne.jp/kuonkizuna1601/e/ab313feea3346c8a10bdb2ad89ac908a
難波日香蚊(なにわのきしかか)
 難波吉士日香蚊,父子皆事大草香皇子。
 安康帝欲聘大草香妹-幡梭,為皇弟大柏瀨妃。使根使祖傳詔。大草香大喜,獻珠縵以表信。根使主竊匿不進,誣奏曰:「大草香皇子不奉詔,且言不遜。」帝大怒,遣兵殺之。取幡梭為皇弟妃。於是,日香蚊父子不勝悲傷,父抱王頸,二子各執王足,慟哭曰:「吾君無罪見誅!何其不幸。臣生事之,死豈不殉乎!」即皆自刎於屍側而死。
 雄略帝十四年,根使主事覺伏誅。敕求日香蚊後,次姓大草香部吉士。