2006/03/04

をのへたをらふくのりかりが

2006-03-04-土 梅の花匂を道の導にてあるじも志らぬ宿に來にけり

[]なんやろう... なんやろう...を含むブックマーク なんやろう...のブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

カムナガラ巻九にで、鳴海先生の精劍にも意味不明秀真文字が...
うむ、「おのへたほらふくのりかりか」ってなんだろう...調べてみると件の短劍そのものようと思います。
今度ははっきりだから、「りかりか」の所でやっと気づきました。
それは、斉明天皇紀にある謎の童謡ではないか。そりゃそうだろう、もっとも意味不明な童謡だから...

まひらくつのくれつれをのへたをらふくのりかりが
みわたとのりかみをのへたをらふくのりかりが
甲子とわよとみをのへたをらふくのりかりが
http://applepig.idv.tw/kuon/text/syoki/26/douyou.htm
今でもあの童謡に対して定説がありませんので、
一体、やまむらはじめ氏はどんな解釈を作るのを楽しんで待ちます。

カムナガラ(10)4/26発売。
http://www.manganomori.net/list.asp?listid=36



菅家文草
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm
183 早春內宴,聽宮妓奏柳花怨曲,應製 自此以後,讚州刺史之作。向後五首,未出京城之作。
    宮妓誰非舊李家 就中脂粉惣恩華 應緣奏曲吹羌竹 豈取含情怨柳花
    舞破雖同飄綠朵 歡酣不覺落銀釵 餘音縱在微臣聽 最歎孤竹海上沙
菅原道真菅家文草』巻第三0183

古今集仮名
  • 斯かるに,今,天皇の天の下治ろしめす事,四つの時,九の廻へりになむなりぬる。天ねき御美みの浪,八州の外まで流れ,廣き御惠みの蔭,筑波山の麓よりも繁く御座しまして,萬の政を聞し召すいとま,諸諸の事を捨て給はぬ余りに,古の事をも忘れじ,古りにし事をも興し給ふとて。今も見そなはし,後世にも傳はれとて,延喜五年四月十八日に,大內記-紀有則,御書所預-紀貫之,前甲斐少目-凡河內躬恒,右衛門府生-壬生忠岑等に仰せられて,萬葉集に入らぬ古き歌,自らのをも,奉らしめ給ひてなむ。
    • 當於斯時,今上天皇御宇天下之世,春秋四季,既歷九迴。仁德美浪,遠愈八洲秋津之外。茂惠廣蔭,繁勝筑波山嶽之陰。在於聞召萬政,不捨諸事之際,更能兼顧今時,不忘古事。思繼既絕之風,欲興久廢之道。欲以既可覽於今日,更得傳諸後世者,以延喜五年四月十八日,詔大內記-紀友則、御書所預-紀貫之、前甲斐少目-凡河內躬恒、右衛門府生-壬生忠岑等,各以諸家私集并古來舊歌不錄萬葉者,奉敕獻之。
  • 其れが中に,梅を插頭(かざ)すより始めて,杜鵑を聞き,紅葉を折り,雪を見るに至るまで,又,鶴、龜につけて,君を思ひ,人をも祝ひ,秋萩、夏草を見て,妻を戀ひ,逢坂山に至りて,手向けを祈り,或るは,春夏秋冬にも入らぬ,種種の歌を並む,選ばせ給ひける。全て,千歌、廿巻。名付けて古今和歌集と言ふ。
    • 其中,肇以春日梅花飾首,聽聞夏日杜鵑鳴囀,攀折秋日楓紅赤葉,終見寒冬大雪紛飛。又有諭於鶴鳥、靈龜,思君祝壽,見於秋萩、夏草,戀妻慕人。至逢坂山,合掌祈神,伏願羈旅安泰。或有不入春夏秋冬部類之雜歌者。並收種種和歌,嚴選撰錄。總有千歌、廿卷。名曰『古今和歌集』。
  • 斯く,此の度,集め選ばれて,山下水の絕えず,濱の真砂の數多く積もりぬれば,今は,飛鳥川の瀨になる,怨みも聞こえず,細(さざ)れ石の巌となる,悦びのみぞ有るべき。
    • 此次,選歌結集,秀作如山下流水之不絕,佳曲若濱間真砂之無數,猶急流之成洲,今為飛鳥川瀨也。未聞怨言,細沙成巖,實為可喜也。
撰述論を翻訳しました。


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20060304

2006-03-03-金 吹きくればかを懷かしみ梅の花ちらさぬ程の春風もがな

[]そんなこと言われても.... そんなこと言われても....を含むブックマーク そんなこと言われても....のブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

とりあえず3mの宇宙人じゃなさそうです。

今日実験授業は昨日よりずっとマシだった。何故なら私も込めて助教は四人にも居るですから...しかも今度のパワーポイント学生馬鹿にするステップバイステップもの...残念ながら昨日の経験によって、学生馬鹿にする方が良いではないか...(以下略

菅家文草
http://applepig.idv.tw/kuon/furu/text/waka/kanke/bunsou/bunsou.htm
182 沙庭 夏日四絕第四
    分合家中三逕斜 自慚明後滿庭沙 不須詩酒來喧聒 為是我開白菊華
菅原道真菅家文草』巻第一0182

古今集仮名
  • 在原業平は,其の心余りて,辭足らず。萎める花の,色無くて,匂ひ残れるが如し。﹝《月やあらぬ春や昔の春ならぬ我が身一つはもとの身にして。》《大方は月をも愛でじこれぞこの積もれば人の老いとなるもの。》《寢ぬる夜の夢をはかなみまどろめばいやはかなにもなりまさるかな。》﹞
    • 在原業平,其情有餘,而詞彩不足。如萎花雖少彩色,而遺薰香。﹝《月やあらぬ春や昔の春ならぬ我が身一つはもとの身にして。【月非昨年春異昔 物換星移人事非 獨吾身者仍無易。】》《大方は月をも愛でじこれぞこの積もれば人の老いとなるもの。【大抵吾人亦翫月 每賞月者徒積年 惆悵年歲催人老。】》《寢ぬる夜の夢をはかなみまどろめばいやはかなにもなりまさるかな。【共寢夜雖渺如夢 豈知起身方歸時 儚情更起湧心頭。】》﹞
  • 文屋康秀は,辭は巧みにて,その樣身に追はず。言はば,賈人の,良き衣着たらむが如し。﹝《吹からに野邊の草木のし折るればむべ山風を嵐と言ふらむ。》深草帝の御国忌に,《草深き霞の谷にかげかくし照る日の暮れし今日にやはあらぬ。》﹞
    • 文屋康秀,其詞高巧,而體不能及。如賈人之著鮮衣。﹝《吹からに野邊の草木のし折るればむべ山風を嵐と言ふらむ。【風吹野邊草木折 搖曳傾倒狀荒亂 是以山風謂之嵐。】》深草帝御國忌之際,《草深き霞の谷にかげかくし照る日の暮れし今日にやはあらぬ。【悲隱深草峽谷間 照日快情天和煦 天候不應今哀慟。】》﹞
  • 宇治山の僧喜撰は,辭かすかにして,初め,終はり,確かならず。言はば,秋月を見るに,暁雲に遇へるが如し。﹝《我が庵は都の辰巳しかぞ棲む世を宇治山と人は言いふ也。》﹞詠める歌,多く聞こえねば,斯れ此れを通はして,良く知らず。
    • 宇治山僧喜撰,其詞華麗,而首尾停滯。如望秋月而遇曉雲。﹝《我が庵は都の辰巳しかぞ棲む世を宇治山と人は言いふ也。【吾庵坐都辰巳方 棲之生息在宇治 人云宇治也憂里。】》﹞彼所詠歌,鮮為人聞,只觀斯曲,難得其詳。
  • 小野小町は,古の衣通姫の流也。憐れなる樣にて,強からず。言はば,良き女の,悩める所あるに似たり。強からぬは,女の歌なればなるべし。﹝《思ひつつ寢ればや人の見えつらむ夢と知りせば醒めざらましを。》《色見えで移ろふ物は世中の人の心の花にぞありける。》《詫びぬれば身を浮き草の根をたえてさそふ水あらばいなむとぞ思ふ。》衣通姫の歌,《我が夫子が來べき夕也笹が根の蜘蛛の振舞ひ今宵著しも。》﹞
    • 小野小町,古衣通姬之流也。然愛憐而無氣力。如病婦之著花粉。蓋無氣力者,女歌之謂歟。﹝《思ひつつ寢ればや人の見えつらむ夢と知りせば醒めざらましを。【日思夜寢夢伊人 若知此身在夢中 當欲永眠不捨哉。】》《色見えで移ろふ物は世中の人の心の花にぞありける。【花色乃隨時移遷 何物無色仍易改 此謂天下世人心。】》《詫びぬれば身をの根をたえてさそふ水あらばいなむとぞ思ふ。【詫暮妾身若浮草 無根遇水任漂流 如逢相邀蓋依乎。】衣通姫之歌,《我が夫子が來べき夕也笹が根の蜘蛛の振舞ひ今宵著しも。【此是夫君將臨夕 蜘蛛蟹振舞笹根 今宵見之更縈心。】》﹞
  • 大友黒主は,その態,いやし。言はば,薪負へる山人の,花の蔭に休めるが如し。﹝《思い出て戀しき時は初雁の鳴きて渡ると人は知らずや。》《鏡山いざ立ち寄りて見てゆかむ年經ぬる身は老いやしぬると。》﹞
    • 大友黑主,頗有逸興,而體甚鄙。如山人負薪之息花前也。﹝《思い出て戀しき時は初雁の鳴きて渡ると人は知らずや。【不堪戀慕思君時 猶若初雁渡空鳴 涕泣町間人不知。】》《鏡山いざ立ち寄りて見てゆかむ年經ぬる身は老いやしぬると。【立寄鏡山映吾姿 經年歲月照真影 方知此身老將現。】》﹞
  • 此の他の人人,其の名聞ゆる,野邊に生ふる葛の,這ひ広ごり,林に茂き木の葉の如くに多かれど,歌とのみ思ひて,其の態知らぬなるべし。
    • 此外,氏姓流聞者,有若野邊漫葛、茂林木葉,其數不可勝計也。然彼皆以艷為基,不知和歌之趣者也。
六歌仙まで翻訳しました。とりあえず翻訳ちゅう。


0 件のコメント:

コメントを投稿