2005/05/13

吾妻はや = 弟橘たん(;´Д`)ハァハァ!!

2005-05-12-木 続く

[]修羅場続く 修羅場続くを含むブックマーク 修羅場続くのブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

はい、続けてます。

レポートの一パートとしてが燃料電池についてを書きながら夜明けになる、
そして寝過ごして第一時間目の授業が見逃した...先が先生に謝りに行ってきました...


韓国サイト久遠の絆の全文翻訳みたいなものか?
http://home.megapass.co.kr/~mokuren/Translation.htm
字数が多いのでこっちの翻訳エンジンでしか...
http://www.worldlingo.com/wl/translate/ja/computer_translation.html


[]大嘘 大嘘を含むブックマーク 大嘘のブックマークコメント 編集CommentsAdd Star


萌え」の起源は平安年間? 『枕草子』から新たな記述発見(虚構新聞社より)
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2004071101.html
随分旧い(ウソ)記事ですが、私が言うと、ハァハァ」は上代起源である。

これで、『古事記』と『日本書紀』を見ても如何でしょか?
自其入幸、悉言向荒夫琉蝦夷等、亦平和山河荒神等而、還上幸時、到足柄之坂本。於食御粮處、其坂神化白鹿而來立。爾即以其咋遺之蒜片端、待打者、中其目乃打殺也。
故登立其坂。三歎、詔云:「阿豆麻波夜!自阿下五字以音。」故號其國謂-阿豆麻也。
『古事記』中巻より

時、日本武尊毎有顧弟橘媛之情。
故登碓日嶺而東南望之三歎曰:「吾嬬者耶!」嬬、此云つま。故因號山東諸國曰-吾嬬國也。
日本書紀』の方がまともな漢文で、『古事記』は万葉仮名を兼用する形になります。
正直、文面なら『日本書紀』が上手なのです。が、『古事記』が万葉仮名を用いてこそ、日本武尊の当時の言い方をきちっと伝えるのです。
「吾嬬者耶!」を訳すると「ああ、我が妻よ!」の意味で、『古事記』ではこれを「阿豆麻波夜(あつまはや→吾妻はや)」と読む事を我々に知らせた。

ところで、和歌に馴染み人には判りますが、和歌と上代文学に馴染まない人は多分その「はや」はどんな意味が判らないかもしれません。その人の為に、その「はや」はどんな意味が説明して頂きます。
はや
(連語)

[一]〔係助詞「は」に係助詞「や」の付いたもの〕文中の種々の語に付いて、疑問の意を表す。…は…であろうか。
近江の海波恐(かしこ)みと風守り年―経なむ漕ぐとはなしに/万葉 1390」

[二]〔係助詞「は」に間投助詞「や」の付いたもの〕

(1)文中の種々の語に付いて、詠嘆の意を表す。…はまあ。
「木の間よもい行き目守(まも)らひ戦へば吾―飢(え)ぬ/古事記(中)」

(2)文末に用いられ、詠嘆の意を表す。…はまあ。…よなあ。
「ほのかなりし月影の見劣りせずば、まほならむ―/源氏(橋姫)」
大辞林より
はい、それは詠嘆の意を表す言葉です。

吾妻は弟橘姫命のことなので、前件のセリフを、今のヲタ用語に翻訳すると、
日本武尊が曰ふ:「弟橘たん(;´Д`)ハァハァ!!」になります。
今、「ハァハァ」は新語と考えられますが、実は「はぁ」がその「はや」から由來する、由緒正しの言葉である。
それは紛れもなく上代からの言葉であり、ヲタク日本文化の受継者であることを再び証明した。

全部、ウソです。本当に信ずる人があれば困ります...
あと、何で「ハァハァ」が「萌え最上級系。」に意味するなんで、私にはわからんなぁ...
おまけ、現存する最古の「萌え」を探して(語源blogより)
http://yumo-p.ameblo.jp/entry-994ad772762f4defc56ca719f9b86c79.html

 こんな記事を書いたから、再び不健全サイト指定します。


[]会場で連邦Tシャツ 会場で連邦Tシャツを含むブックマーク 会場で連邦Tシャツのブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

会場で連邦Tシャツ(アナハイムAE攻撃側全滅より)
http://van-dan-emon.web.infoseek.co.jp/
私が見かける台湾の方々ってのはあんとにー軍曹や浦木裕さんみたいな
オタな方ばかりなのはどうしたことなんだろうかなんというか
日本人はみんな柔道の黒帯を持っていると勘違いしたアメリカ人のように
台湾の人はみんなオタクという間違った国際感覚が私に形成されつつあるようですよ
団衛門さん、それはどんでもない誤解ですよ。
あんとにー軍曹は兎も角(失礼)、私はごく普通なダメ人間ヲタクじゃないぞ。
友人にはヲタクたくさんいるし、ヲタ知識を少し判ってもヲタといえないでしょう。
それにしても、ガンダムほど有名な作品ならヲタでなくでも判る人がいるのはおかしくないです。
秋葉原標準配給であるビームサーベルを装備するより、Tシャツはまだまだマシだと思います。
あと、赤い彗星シャア少佐も言ったでしょう、人には認めたくない事が有るんだよ、マジで。


■おねがい☆実景巡礼~ひとりのダメ香港人長野滞在記~ 松本篇(USO9000仮想工房経由)
http://www.gaforum.org/showthread.php?t=102900
ああ、少なくとも亜細亜はもうダメダメらしいね...


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kuonkizuna/20050512

2005-05-11-水 続く

[]修羅場続く 修羅場続くを含むブックマーク 修羅場続くのブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

宿題レポート試験、色々、修羅場続けてます。
実は先代旧事本紀のことを少々書いたのですが、未完。



BOOK MARK
聖地巡礼の旅・風雨来記(ちょこっと日記より)
http://d.hatena.ne.jp/yumiyan/20050509#p1
http://d.hatena.ne.jp/yumiyan/20050510#p1
http://d.hatena.ne.jp/yumiyan/20050511#p1
台湾に居ると、こういうときは特に日本在住の方々を羨ましいです。


はてな年間100冊読書クラブCounty of いぬころ経由)
http://book100.g.hatena.ne.jp/keyword/2005%2d05%2d01?kid=180
年間一百冊ですね、確かに越えたような気がしますが...ハッキリしません。
読破でない、唯の買い物なら、データとしてのも入れば年間三百冊くらいかな。
ちなみに、最初は年間一千冊に見間違ったんです...


押井守監督はセーラー服が嫌い(悠 々 日 記経由)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1139993/detail
夜でもダンシング巫女さん(萌えよ!アキバブログより)
http://blog.livedoor.jp/affilive/archives/21611348.html
ネコミミ巫女さんがドンキ1Fのパチンコ屋に(アキバブログより)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/21621203.html
そういえば、間違った巫女服はアニメゲームコスプレでよく見られます...


[]久遠の絆レビュー 久遠の絆のレビューを含むブックマーク 久遠の絆のレビューのブックマークコメント 編集CommentsAdd Star

また、久遠の絆レビューを見つけました。
久遠の絆 -再臨詔ー』 (『物語』好きの『物語』好きによる適当なアレコレより)
http://blogs.yahoo.co.jp/shikimachi_art/archive/2005/4/14
作者は式町さんです。作成日は2005年4月14日、一ファンとしては嬉しい限り。

再臨詔の話もありますから、以前の話題を張ります。
以前、蔽サイトBBSで再臨詔のプロローグについての質問に対して返事でした。
久遠の絆再臨詔公式原画と設定集『Solo』による、主人公に語りかけているのは太祖と該当します。(P.73)
再臨詔のプロローグでは、黄泉の国のシーンで御座います。
そして、五つの藍(哀)の玉(魂)は、「殺された心」、 つまり、本編の戦で「願い叶わず屠られた心」達。
武は本編の戦で亡くなった人々(絵理、悠利、他)、 そして生きるけど、情念が押し殺れた心たち(響子、他)、 を救いたいため、黄泉の国を経由して、過去に戻りました。
でも、本編で敗北した太祖は黄泉に居ます。 太祖は武の再臨詔を承知して、武の心を苛責します。
でも、私自分は「それだけではない」と思います。その一部は、武が自らの自責でもあると思います。
見殺ししかない人々にとっての悔恨、その無奈、それこそ武が再臨詔を敢行する原因その物と思います。
そして、例え武がもう登極しても、自らの一部は太祖に間違いませんと思います。

以下は『Solo』よりの紹介詞で参考に成れたら嬉しいです。

「うそつき...」置き去りにされた過去が、武を責める。
己の闇をじっと見つめるうちに、押し寄せてくる悔恨と自責...
そして、全てに決着をつけるため、彼は再び還ってきた。
今度こそ悔いがないように、もう誰も悲しませないために。

藍の色は願い叶わず屠られた心が抱く哀しみの色よ


五つの玉は「殺された心」達。
果たされなかった思いを、武にぶつける。(以上P.30)

再臨詔編冒頭シーンは黄泉の国。
太祖が言う「願い叶わず屠られた心」というのは、
本編で押し殺しされた心(感情)という意味です。(以上P.73)

また、加藤直樹監督インタビューより
太祖は最初かりるんです。
『再臨詔』の冒頭で五つの玉が出でくるでしょ。
あの場面ですでに太祖は登場してます。
つまり、武が未来でいらんことをしてしまったお陰で、
太祖が武にくっついてこっちの世界に出できかけてるという、
そういう場面なんです。
武は冥府を伝って時間を戻って...
というか一種のパラレルワールドみたいなものなんですが...
その時間を遡ってくるときに、
太祖がこれ幸いと武にくっついて来てるんです。
丁度生き返った人間に死者がくっつて出てくるみたいな感じですね。
それで折角太祖を縛っていた一連の流れみたいなものが、
武の「過去に戻る」という余計な行動で全部にチャラになってしまった
その結果、太祖は自由になって、武たちと一緒に時間を戻って
現世に出てきてしまったんですね。
武が通ったことによって、冥府から現世への道ができているんですよ。

あの場面は、もう武が現世へ戻ってきている途中のシーンなんです。
で、あの玉は実際に死んだ人の魂ではなくて、
本編で「殺された心の象徴」なんですよ。
封印されたダークサイドの部分の心、という感じですね。

@具体的にあの玉は誰なんでしょうか?
薙と汰一と絵理と...響子と、あとは栞かな

@で、あそこで色々文句というか愚痴みたいな事を
@言ってるのは玉なんですよね。
ええ、そうです。「殺された心たち」ですね。
で、そこい絡んで色々茶々を入れているのが、
武に後ろからくっついて来ている太祖なんですよ。
つまり、あれは殺された(ダークサイドな)心たち、
太祖、そして武自身とも有ると思います。
つまり、在臨詔は「本編で出なかったキャラクターの本心」、久遠の絆の「裏」です。
正直、個人には本篇の方好きなのですけれど。
機会があればまた話しましょうか、今は宿題の方が...(汗)


uraki @外部uraki @外部 2005/05/11 10:23 http://doit.moea.gov.tw/news/newscontent.asp?ListID=0473&TypeID=4&CountID=98&IdxID=40&top_cid=
http://www.st-pioneer.org.tw/modules.php?name=magazine&pa=showpage&tid=1986
http://www.sbir.org.tw/results/results_star_35.asp
http://www.batterypub.com/cont-prt/2003/2003cn.pdf

wolfhearts_t023wolfhearts_t023 2005/05/12 01:58 「風雨来記」の聖地といえば釧路駅は外せないポイントのひとつではないかと個人的に思いますがいかがでしょうか。
釧路行ったら写真撮ってくるかもしれませんので、ひとつ。

kuonkizunakuonkizuna 2005/05/12 04:49 私の場合、やっぱり先ずは摩周湖と神の子池かな、何となく。
機会と時間が有れば、多分全部廻したいが、無理かも...
日本へ行くと、国立国会図書館で古書を調べたりコーピーしたりが一番やりそうなの私ですが......

chachakichachaki 2005/05/12 16:54 こんにちわ!1000冊・・・!
kuonkizunakuonkizuna 2005/05/12 17:37 chachakiさん:
こんにちは、浦木裕です。始めまして宜しく御願い致します。
1000冊ですがね、もし仕事がなければ、しかも文庫本だけなら、年間1000冊は可能かもしれませんね...
もっとも可能の、たら、ればの話しですが.......
でも、荒俣宏氏のような方は年間1000冊の記録が有るかもしれないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿